旧千代田生命本社ビル(目黒区総合庁舎)
周囲にバルコニーを設け、外側をアルミ合金の鋳物ルーバーで覆った様々なボリュームのビルが池をとり囲むようにコの字型に配置されている。村野藤吾の当初の意図通りコンクリートや金属の冷たさを感じさせない人間的なあたたかみを実現している。50年近くの時を経た今、そのことがより感じられる。
現在は、目黒区総合庁舎として使われている。安井建築設計事務所によるていねいな改修設計で、2003年に生まれ変わった。多くのよい建物が次々と壊され、巨大なガラスビルにとって代わられ、街が“人間的“とは180度反対方向へ向かっている現代にあって、とても幸せな事例だと思う。このような事例が増えて、街の記憶がていねいに引き継がれていくと街ががぜん楽しくなる。
建築名:目黒区役所(旧千代田生命ビル)
竣工年:1966年
設計者:村野藤吾
施工者:大成建設
所在地:東京都目黒区上目黒2-19-18
村野藤吾(むらのとうご)・・・建築家。1891‐1984。佐賀県生まれ。早稲田大学を卒業後、渡辺節建築事務所を経て、1929年独立。宇部市民館、世界記念平和聖堂、日生劇場等を設計。
参考文献
『新建築 建築ガイドブック』新建築編集部
『有名建築その後』日経アーキテクチュア
« 吉村篤一建築展 | トップページ | 新国立競技場案 »
「建築」カテゴリの記事
- 原美術館(2019.12.13)
- 正倉院(2018.06.20)
- 庫裏内住宅のリノベーション(2018.06.05)
- 京大立て看板強制撤去について(2018.05.14)
- 同済大学界隈(2018.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント